初の雨ソロキャン

雨キャンプ
その単語を聞いて私が思ったのは、難しそう、後片付けが大変そう、焚き火が出来ないから楽しめなさそう
そんなマイナスな印象からのスタートだった
前回のフォレストパークあだたらキャンプから
なんと5日後の話
ここ数回のキャンプは誰かと一緒のキャンプが多かった
それもそれで楽しかったが、やはりソロキャンプに行きたい…そんな気持ちが早まって
前回のキャンプ終了の2日後には、次のキャンプ場の予約をしてしまっていた笑
なるほど、これが沼か
なんて思いながら、日々を過ごしてた
キャンプ日前日、明日の予想は雨
雨天でも決行するものなのだろうか?
そもそもキャンプを初めたての初心者が雨の中でキャンプなんて
まだ早いんじゃないか?
心配性な性格が仇となり、色々なことを考えてしまった
私が最終的に出した結果は
SNSで質問して決行が多かったらやってみよう!
イマドキなやり方をしてみた
キャンプの予定日、雨予報…皆様ならどうしますか?
結果…、8割の方が決行するとのコメントを頂き
いざ、決行!
雨と言っても当日降っていたのは、霧雨
キャンプ場へ向かう途中の山道が、霧雨と新緑とで幻想的な雰囲気を醸し出していた
向かうキャンプ場は湖畔を見ながらキャンプができる場所
羽鳥湖畔オートキャンプ場
5月の末にはダム湖から水が無くなりその姿を見ることは出来ないが、私が行ったのは5月の中旬
その姿は健在だ
管理塔に向かいチェックインをすると、気のいいスタッフさんが
利用客が3組しか居ないため、羽鳥湖に近い場所且つサイトとサイトのスペースも離れているサイトを
お借りすることが出来た
初めての雨の中での設営だ
不安になる気持ちを設営後の一杯のためにと言い聞かせ落ち着かせる
アウターテントを広げて4隅をペグダウン…
したはいいが、地面が濡れておりアウターテントに泥がべっちょりと
まだ2回目の張りたてホヤホヤなのに…と心が少し折れそうになりつつ
設営をすすめていく
2回目の設営でソロテントということもあり、20分程で設営が完了

前回よりも全体的にテントがキレイに張れている気がする!
レジャーシートが大分景観を悪くしてしまっているのはわかっているのですが
下がビチャビチャになっており、直にクーラーボックスなどを置く勇気は私にはありませんでした笑

設営の疲れをビールで流し込む
飲み会に行きたがる人たちの気持ちが少しわかるような気がした
実は私、会社の飲み会やグループでの食事等がとても苦手なタイプでして
といいますのも、食事類は喉を通さず少食なのか?と言われるほど食べられず
お酒は2〜3杯程度を飲んだところで、飲むのをやめてしまうのです
気を回しすぎてしまい、基本的に座っている時間よりも動いている時間が多く
結果疲れてしまって行きたくなくなる
そんな性格の人間
だからでしょうか、ソロでのキャンプが物凄く楽しくて落ち着くんです
おんなじ気持ちの方いらっしゃらないかなぁなんて笑
どうでもいい話でしたね笑

小雨ではあるが、まだ降り続いていた為
テント内でお籠り
雨がテントに当たり弾かれる音
以前のエコキャンプの際は真夜中で叩き起こされてしまったが、最初から雨キャンプだという気持ちで臨めば
雨音も心地よい
目の前に広がる羽鳥湖も、霧雨の影響で霞んで見えてこういう天候じゃないと見れなかった景色だ
なんだ、雨キャンプも楽しいじゃないか
そう思わされるキャンプ

前日に見たあるキャンプYoutuberさんがやっていた
ちくわピザ?なるものを作ってみた
ちくわを半分に切り、玉ねぎをみじん切りに
ホットサンドメーカーの中にちくわを並べたらその中に玉ねぎと、ピザソース、最後にチーズをのせてプレス
これがまたお酒にあってしまって…、調子づいてお酒を飲んでいたところだった
ガタンッジュッッッ あっっっつ!!!
椅子から立ち上がる際に、閉じた状態のホットサンドメーカーを地面に落としてしまった
足の付け根辺りにぶつかり、飛び上がるように逃げる
あぁ…またなんかハプニングを起こしてしまった…
そう思いつつ、ホットサンドメーカーを拾いテーブルに置き直すと
レジャーシートのホットサンドが落ちていた場所に穴があいている
テントじゃなくて良かった、そう思うべきか、まだ数度しか使っていないシートが破けたのを悲しむべきか
私が出したのは答えは忘れてお酒を飲むことだった笑

ワイヤレスイヤホンをしながら、動画をみつつ酒を飲んで
景色を見て、時間を過ごす
まだまだレイアウトというものに気を回せるほど、キャンプに慣れていなくて
道具も揃っていないけど、回数を重ねるたびに少しずつ必要なものが揃っていくのは
忘れていたワクワク感を思い出させてくれる
時間を忘れて一人の時間を楽しんでいると少しだけ雨がやんだ
その隙を見て、キャンプ場を回ってみることに
トイレもキレイ、炊事場もキレイで、まだ水で洗い物をするには少し辛い気温、そんな心配を払拭してくれるお湯も出る
管理塔には薪やガス缶、飲み物やカップラーメンなどが置かれており、レンタル品も充実している
今日は夜の気温が寒くなる予定、焚き火はできなさそうだしと思い、ホッカイロを二つほど購入する
”やっぱり今日は寒いですか?”とスタッフさん
今年は例年に比べて気温が低く、先日来たお客様は車で寝られた方もいらっしゃるとかで
備えあれば憂い無し、万が一のときのことも考えて装備は持ってくるのがいいかもしれない
寒さで寝られないのはもう嫌だから笑
散策を終えて、テントに戻る
まだ雨はやんでいる、よし今のうちに焚き火をしよう
そう思いたち、急いで焚き火の準備を始める
時間が惜しいから着火剤を使って、燃やし始めたときだ
ポツポツポツ…
悲しみの雨
とりあえず燃やし始めてしまった薪だけを燃やし尽くして、急いで火消し壺に入れて撤収
多少の雨であれば焚き火をしてもいいのか?どの程度の雨なら辞めるべきなのか?
その匙加減がわからない初心者キャンパーは焚き火を諦めた
TCのタープを買ってその下でなら焚き火ができるのかな…、ほしいなぁなんて考えながら
またテント内でお酒飲む
夜、他のキャンパーさんも少なく、外灯も少ないため辺りは真っ暗に
焚き火も出来ないし、早いけど就寝準備
トイレに行った帰りに自分のテントを改めてみてみると…

いやん、中すっけすけ!笑笑
素材がそうさせているのだろうか、夜になりライトを中で照らすと中が丸見えだった笑
思わず笑ってしまう程のスケ具合を見ながら、テントの中に
ライトを消してしまえば、中は透けないだろう、そう思いライトを弱めてシュラフIN
雨音とテントが雨を弾く音だけが響く、静かな夜
朝

雨は完全に上がり、雲の天気
たまに雲の隙間から太陽が顔を覗かせて、自然の暖かさを恵んでもらえる
そんな天気
羽鳥湖もハッキリと見ることが出来た
雨が上がった影響か、虫たちも活動を始めて
まだハッキリとしない意識のまま、私も活動を始める事に
メスティンに無洗米、そして水
30分放置している間に、テントに降った雨を拭き上げて少しでも乾きやすいようにする
30分立ったら、シングルバーナーで炊飯
スマホ片手に炊き方を調べてやったはずなのだが
何故か米がパサパサボリボリ…
下手くそだなぁ…と自分の腕の甘さに呆れながらパサパサでボリボリのご飯を平らげ撤収

太陽がテントをきちんと乾かしてくれたようで、カビなどの心配はなさそうだったが
泥汚れがテントの下部のあちらこちらに
雨を拭いていたタオルで汚れを落として、穴が空いたレジャーシートの上で畳む
これは買い直しだなぁ
色々あった初めての雨ソロキャンプ
それでも雨の日だからこその景色、雨の日だからこそ出来たテント内でのんびり過ごす一日
雨キャンプもいいな
そう思えたキャンプだった
焚き火はもっとしたかったけど!!!
雨の日でもCanCamp!

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます!
この記事へのコメント
cannoさんこんにちは!
羽鳥湖しばらく足を運んでおりませんでしたが
私が行ったその日もマルシャルの初張りで
雨の設営だったっけなぁと懐かしく拝見しました
色々と課題が見えたキャンプになったようですが
次はもっと上手な自分に出会えるんですから
最高のキャンプでしたね!
羽鳥湖しばらく足を運んでおりませんでしたが
私が行ったその日もマルシャルの初張りで
雨の設営だったっけなぁと懐かしく拝見しました
色々と課題が見えたキャンプになったようですが
次はもっと上手な自分に出会えるんですから
最高のキャンプでしたね!
劇団にひきさん
こんにちは!
マルシャル初張り記事も拝見させて頂いておりました_(._.)_
この1件はかなり私の中でも成長できた1件だと想っています!
今後の事を深く考えさせられる良いキャンプでした(*´ω`*)
ご覧いただきありがとうございました!!
こんにちは!
マルシャル初張り記事も拝見させて頂いておりました_(._.)_
この1件はかなり私の中でも成長できた1件だと想っています!
今後の事を深く考えさせられる良いキャンプでした(*´ω`*)
ご覧いただきありがとうございました!!